唐津焼 そば猪口 焼締 中野政之作
- 通常価格
- ¥3,320 (税込)
- 販売価格
- ¥3,320 (税込)
- 通常価格
-
- 単価
- /あたり
カートに商品を追加する
サイズ
口径約7.5cm 高さ約7cm
商品詳細
蕎麦つゆが美しく見えるような色合いを考えて作った、そば猪口4兄弟の中の一つ。 釉薬を掛けずに焼き締めた器は、窯の中で焼成されるときに置かれた位置や、焼くときの条件で出来上がりの表情が変わってきます。窯変の美しさと、唐津の土の手触りが楽しめるそば猪口です。 手に持った時、大き過ぎず小さ過ぎず、しっくりと手になじむ使いやすいサイズに仕上げました。また、口当たりを考え、口辺の作りにひと手間加えています。 そば猪口としてお使いいただくのはもちろん、氷を浮かべて麦茶、生姜をすりおろした湯気の立つ甘酒…懐石料理の深向付のように、料理を盛る方もいらっしゃいます。 どのようなシーンで使うかいろいろお試しいただき、生活を彩る器としてご愛用ください。
お取り扱い上のご注意
・硬い物にぶつかると、欠けたりひびが入ったりすることがあります。 ・水分の多いものを入れて長時間置くと、水分が表面に染み出てくることがあります。 ・油分の多い食品や濃い色の調味料をお使いの場合は、お使いになる前に水に浸していただくと、染み込みをある程度防ぐことが出来ます。 ・陶器は吸水性がありますので、お使いいただくほどに色合いが変化していきます。使った後は、十分に乾燥させてから保管してください。カビ等の汚れを防止でき、長くご愛用頂けます。 ・一品一品手作りの為、お届けした作品の絵付けや色合いが画像と若干異なる場合があります。
INTRODUCE POTTER
作家・窯元紹介
No.7
中野陶痴窯 Nakano-touchi-gama
中野陶痴窯
〒847-0821 佐賀県唐津市町田5丁目9-2
0955-73-8881
https://www.nakanotouchi.com/
「カタチ、色合い」を大事に
代々、置物などの造形物も作る窯元。
唐津焼の伝統の技術を使って日常に自然と入りこむような「カタチ、色合い」を大事に作品を作っています。

使い手の気持ちになって、
使ってもらえる器作りを
全て手作業の唐津焼にとって材料、絵付け、窯焚きなどを安定させて作り出せるようになる事は自分自身のスキルアップに繋がると思います。
自作の器を使ってもらう事は作り手にとって大変嬉しい事。使い手の気持ちになって、使ってもらえる器作りを目指します。

経歴
1979年 | 佐賀県唐津市に生まれる |
---|---|
2002年 | 九州産業大学美術学科造形コース卒業 |
2003年 | 祖父 4代目中野陶痴に師事 |
2014年 | 父 5代目中野陶痴とともに唐津で作陶 |
